・お申し込みページにある上記公演の専用フォームからお申し込みください。
・すでに他の公演に応募されている方は登録済みの同じメールアドレスにてお申し込みください。
公演リスト
2022年9月19日(月)
開場:
12:45
13:30
プレ演奏会:
13:00
河口湖ステラシアター
-
有料
本日9/19(月祝)、吹奏楽高校生国内トップチームによるフレンドシップコンサートは、予定通り開催をさせていただきます。 お足元悪い中のご来場… →
2022年8月20日(土)
プレ演奏会
14:30
16:00
河口湖ステラシアター
-
有料
すっかりおなじみのぱんだウインドオーケストラが今年も音楽祭に登場!中学生バンド・ステラ吹奏楽団と共によりパワーアップして富士の麓から大迫力な… →
2022年8月19日(金)
開場:
18:00
18:30
河口湖円形ホール
-
有料
©︎
Yuji Hori、T.Oda
唯一無二の世界観で観客を魅了し続ける打楽器奏者池上英樹さんと、国内外のコンクールにて数々の賞を受賞し現在最も注目を集めるマリンバ奏者の塚越慎… →
2022年8月18日(木)
開場:
18:00
18:30
河口湖円形ホール
-
有料
富士山河口湖音楽祭ではすっかりおなじみの上野耕平が、今年も円形ホール開催!贅沢な一夜をお過ごしください。
2022年8月18日(木)
受付開始予定:
13:00
開始予定
13:30
富士河口湖町 町民体育館
-
無料(要申込)
©︎
Yasuhiko Watanabe
2022年8月18日(木)
開始予定
18:00
終了予定:
20:00
河口湖ステラシアター
-
無料(要申込)
©︎
Yuji Hori、T.Oda
10名限定の聴講プログラム開催決定!打楽器マスタークラス受講生披露発表会 他
2022年8月17日(水)
開場:
18:00
18:30
河口湖円形ホール
-
有料
今、全国で話題沸騰!クラシックの本場ウィーンやドイツで生まれた数々の作曲家や名曲を、解説とピアノで聴かせる独創的なプログラムで注目を集めてい… →
2022年8月17日(水)
開始予定
16:30
終了予定:
17:55
河口湖ステラシアター(小ホール)
-
無料(要申込)
©︎
Yuji Hori、T.Oda
10名限定の聴講プログラム開催決定!池上英樹・塚越慎子 公開リハーサル
2022年8月16日(火)
開始予定
20:00
終了予定:
21:30
河口湖ステラシアター(小ホール)
-
無料(要申込)
©︎
Yuji Hori、T.Oda
10名限定の聴講プログラム開催決定!池上英樹・塚越慎子 公開リハーサル
2022年8月15日(月)
開場:
18:00
18:30
河口湖円形ホール
-
有料
©︎
kno jung 、Minok Lee
2021年にデビュー10周年を迎え、今後ますます活躍が期待される、クラシック・ギター界のホープ。河口湖のさざ波に乗って響く、唯一無二の美しい… →
2022年8月14日(日)
開場:
13:30
14:00
河口湖円形ホール
-
有料
©︎
鶴田大介(小林千津穂 )/ⒸK.Miura(植村理葉 )/Ⓒ小島竜生(三輪郁 )/ Ⓒ村尾昌美(中村あんり)/ Ⓒ堀田力丸(真嶋雄大)
前回2019年のショパンに続き、今回採り上げるのは、天才モーツァルト。世界でもっとも人気の高い作曲家のひとりであり、たった35年の人生で62… →
2022年8月14日(日)
受付開始予定:
10:00
10:30
終了予定
11:45
森の音楽堂(ステラシアター西側)
-
無料(要申込)
©︎
Yasuhiko Watanabe
~楽器になる木を育てよう!見る、聞く、木の一生!!~森の木の実や枝から奏でられる不思議な音色の数々!自然と触れ合いながら、大人から子どもまで… →
2022年8月14日(日)
受付開始予定:
11:00
11:30
終了予定
12:10
河口湖美術館
-
無料(要申込)
©︎
Yuji Hori
モーツァルト国際コンクールで優勝し、人気実力共に日本を代表するピアニスト。
2022年8月14日(日)
第1ステージ
13:00
第2ステージ
15:00
河口湖総合公園芝生広場(河口湖ステラシアター南側隣接)
-
無料
2022年8月13日(土)
開場:
14:30
15:00
河口湖円形ホール
-
有料
©︎
Yuji Hori
モーツァルト国際コンクールで優勝し、人気実力共に日本を代表するピアニスト。コロナ禍で真摯に取り組み、思いを込めて演奏する「ゴルトベルク変奏曲… →
2022年8月11日(木)
開場:
14:30
15:00
河口湖円形ホール
-
有料
©︎
Fumitaka Saito
第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位の名手がショパンと同時代に製造されたフォルテピアノ「プレイエル」で当時の人々が実際に聴いた“本… →